WEKO3
アイテム
新しい家庭科we : 9巻7号(1990.9)特集「地域をよみがえらせる」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17396
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/173964cccf181-dfef-4579-9d26-5876edd2d381
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
NWEC-NJM00470907 (6.4 MB)
|
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい家庭科we : 9巻7号(1990.9)特集「地域をよみがえらせる」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | *特集 地域をよみがえらせる 地域をよみがえらせる政治 紀平 悌子 町がよみがえる時 野本 三吉 足尾に通い続けて 竹見智恵子 分校が地域をかえる 押切 郁 *発言 博覧会ってなんだろう 飯田しづえ 原発で地域はよみがえった? 木下 雅子 ふるさと創生資金のてんまつ―ふるさとは誰のもの?― 芦谷 美鈴 ふるさと創生資金のてんまつ 姉帯美和子 市民のエネルギーを引き出す―行動するたかまつ女性会議― 岡内須美子 *学習の主人公たち 下町に自然を見つける/鈴木まき子 郷土料理っておもしろい?/西本 和代 *新しい家庭科を創るために (小学校) 子どもたちの食事の周辺(1) 村田 汀子 (高等学校) 定時制の生徒と地域 小野塚サチ子 地域の教育資源を活かす 渡辺 彩子 *連載 荒野のバラ/地域再生の試み(その1) 「足もとを掘れ! そこに泉が湧く!」 田中 裕一 家族と家庭科/占領期の家族領域―総括 酒井はるみ 大学生たちと歩く/遊ぶ大学生、そのココロは 小沢 牧子 男性学への契機―魔男の宅急便/男という不快 諸橋 泰樹 私の朝鮮史/李舜臣(イ スン シン) 岡 百合子 食べもの文化史/くらしと食事 行事食 石川 尚子 KNOW HOW 共学家庭科/’82年の教育課程改訂にむけて(その2) 湯沢 静江 19歳の日記/「自由」 金森 土岐 広がる運動、広がる人の輪/教育塔を考える会(1) 中村 英之 波/桜の樹―病院の日々の中で―半田たつ子 ○ひと 中村英之さん ○季節のうた/仙田 敬子 ■情報 男女共学を考える会 府教委に要望書 ■編集者への手紙/星名 綾 ●今月の読書から ●私のすすめる一冊 ●イキイキぐるうぶ ●泉 ●わたくしからあなたに ●Weの読書会だより ●十字路 ●編集室からあなたに ●アンテナ ●編集後記 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新しい家庭科ウイ |