WEKO3
アイテム
新しい家庭科we : 8巻10号(1989.12)「ゆたかさを紡ぐIII : 自然との共生を求めて」
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17387
https://nwec.repo.nii.ac.jp/records/17387434b659f-13c0-42ad-90dc-8d5a0fa4a2fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい家庭科we : 8巻10号(1989.12)「ゆたかさを紡ぐIII : 自然との共生を求めて」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ゆたかさを紡ぐ III―自然との共生を求めて 全体会 Ⅰ 自然との共生を求めて 講演 「水俣病における差別と人権」 原田 正純 まとめ 根津 公子 シンポジウム 「自然と人間の共生」―水を考える― 広松 伝・後藤 誠治・伊藤キクヨ・金子 博 まとめ 葵 和美・川名はつ子 授業 「環境破壊と闘うことを授業する」 田中 裕一 まとめ 西内みなみ 一人芝居 「現代夢幻能 天(てん)の魚(いお)」 砂田 明 まとめ ごじらりょうこ 分科会 II 人と人、人と自然の共生を求めて 部落解放と私 若竹キミイ 熊本の家庭科教育 宮崎 春美・磯部 幸江 熊本の女性史研究 青木喜代江 野外コース「阿蘇の大自然と野草をたずねる」 梶原 公子 土と命を守る熊本の活動 入江 一恵 原発やめて、命が大事 鈴木 昭彦 夫婦別姓を考える 本田 和代 女と男、女と女、男と男 ぶつかりぶつかり何かが変わる 北川 好美 II I人との出会い、深まる関係 ●子どもたちとともに 熊本大学サークル「青い鳥」のグループ ●有意義だったフォーラム、楽しかったフォーラム ●フォーラム実行委員として ●実行委員会日誌 |
|||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミニコミ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新しい家庭科ウイ |