{"created":"2023-05-15T13:43:36.119785+00:00","id":17382,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"a025e129-1e58-4cb7-9abe-5a6f587897e7"},"_deposit":{"created_by":3,"id":"17382","owners":[3],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"17382"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:nwec.repo.nii.ac.jp:00017382","sets":["120:137"]},"author_link":[],"item_10010_alternative_title_1":{"attribute_name":"その他(別言語等)のタイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_alternative_title":"新しい家庭科ウイ"}]},"item_10010_description_6":{"attribute_name":"内容記述","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"*特集 地球市民として生きる\n●インタビュー楠原 彰さん―「いいんじゃないの、そのままで」―  (インタビュアー  稲邑 恭子)\n■地球規模で支え合う時代―西川潤さんに聞く―  稲邑 恭子\n■「開発」と「援助」をめぐって  北沢 洋子\n■〈内国植民地〉北海道の住民から見たアイヌ報道  蓮池 悦子\n■授業「国際結婚を考える」  大津 和子\n*発言\n私たちのフィリピン連帯は、一枚のカードから  吉田 和子\n「ネグロス・キャンペーン」での出会い  幕田恵美子\nバングラデシュと私  吉田 志朗\n地球で出会うすべては自分  成田 正雄\nいつも問題意識を持ち、「なぜ?」と考えられる大人へ  臼井 香里\nアジアからの就学生の相談から  酒井 和子\n*学習の主人公たち  二つの国の学校に通って  建部 和礼 三崎真穂子 小澤  淳\n●新しい家庭科を創るために\n 小学校では/はたらくおかあさん  入家 君子\n 中学校では/家庭科教師の発想の転換を図るために ・土川 礼子\n 高等学校では/消費者教育の試み(その2)  田村より子\n*連載\n風の地図/凪の日  佐藤 哲生\n巻頭詩/野菜畑・いんげんは芽を出す  羽生 槙子\n家族と家庭科/’47年学習指導要領家庭科編(試案)と新旧家族観  酒井はるみ\n親子論と心理学/心の数量化―心理テスト  小沢 牧子\n海の輝く日/多く朝の歌 その1  佐藤 通雅\n広がるネットワーク/’〈V〉どんな相手とも対応していける力がもう少し欲しいな  平井 雷太\nあっちゃ、こつちゃ、フフフ/学校氏の欲望(2)  田中 正彦\n筐/革命二百年  村田 直文\n幼児クラブやってみる?/「こんな子どもに育ってね」  佐多 和子\nKNOW HOW共学家庭科/高遠高校での共学 その4  湯沢 静江\n私の朝鮮史/渤海(ぼっかい)と日本  岡 百合子\n食べもの文化史/みそとみそ汁  石川 尚子\nよそおい/パンツ大好き人間インタビュー(5)  内山 裕子\nコンピューターと暮らし/その5  碧海 酉癸\n石けんコンサート通信/「僕は洗濯をしてふたりの暮らし」  よしだあきひろ\n波/地球市民として生きる力  半田たつ子\n●こだま 「評価」をめぐって  ●ひと碧海酉癸さん\n○私のすすめる1冊   ○イキイキぐるうぶ  ○今月の読書から  ○わたくしからあなたに  ○Weの読者会だより  ○Weになんでも言おう なんでも聞こう  ○泉  ○十字路  ○アンテナ  ○編集室からあなたに  ○WE EDITOR’S NOTE\n","subitem_description_type":"Other"}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2014-05-28"}],"displaytype":"detail","filename":"NWEC-NJM00470805.pdf","filesize":[{"value":"6.8 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"NWEC-NJM00470805","url":"https://nwec.repo.nii.ac.jp/record/17382/files/NWEC-NJM00470805.pdf"},"version_id":"4019f23e-263c-4b6f-8693-757203c0fee3"}]},"item_keyword":{"attribute_name":"キーワード","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"日本女性","subitem_subject_scheme":"Other"},{"subitem_subject":"ミニコミ","subitem_subject_scheme":"Other"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"other","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]},"item_title":"新しい家庭科we : 8巻5号(1989.7 )特集「地球市民として生きる」","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"新しい家庭科we : 8巻5号(1989.7 )特集「地球市民として生きる」"}]},"item_type_id":"10010","owner":"3","path":["137"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2014-05-28"},"publish_date":"2014-05-28","publish_status":"0","recid":"17382","relation_version_is_last":true,"title":["新しい家庭科we : 8巻5号(1989.7 )特集「地球市民として生きる」"],"weko_creator_id":"3","weko_shared_id":3},"updated":"2023-05-15T14:25:01.342624+00:00"}