{"created":"2023-05-15T13:43:34.827500+00:00","id":17353,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"ac57dd12-46aa-4b90-91c1-8fbf006571dc"},"_deposit":{"created_by":3,"id":"17353","owners":[3],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"17353"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:nwec.repo.nii.ac.jp:00017353","sets":["120:137"]},"author_link":[],"item_10010_alternative_title_1":{"attribute_name":"その他(別言語等)のタイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_alternative_title":"新しい家庭科ウイ"}]},"item_10010_description_6":{"attribute_name":"内容記述","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"〈巻頭言〉生きるということ  羽田 澄子\n*特集* 明日―人はみな成熟に向かって\n  成熟に向かって歩む  日下部禧代子\n  “老い”とつきあう  敷島 妙子\n  一世紀を生き抜いた父  秋枝 蕭子\n  “大人になる”ということ  光元 和憲\n*発言*\n  学習の主人公たち  大人になりたい・なりたくない  荒川区立第五峡田小学校五年三組の子どもたち\n                           豊中市立泉丘小学校六年二組・三組の子どもたち\n  女ひとり生きる明日  谷 嘉代子\n  明日―人はみな成熟に向かって  前田 紀道\n  地域で老いを支える明日  二瓶万代子\n  最後まで人間らしく  水島 照子\n  老人保健法をめぐって  藤原 久子\n  晩年の父を想う  竹内希衣子\n  晩年の母を想う  黒岩 秩子\n  新版すごろくは「5コマ進む」が多い  斉藤  裕\n  共に考えてください 就学時健康診断  神矢 千鶴\n「We秋のつどい」に心洗われて  川崎 絢子\n〈「We秋のつどい」に参加された方々から〉\n*新しい家庭科を創るために*\n  小学校では  子どもたちやなかまに支えられて  村田 尚子\n  中学校では  新たな一歩を踏み出して  礒部 幸江\n  高等学校では  大豆  立山ちづ子\n*連載*\n  季節のうた  田沢 茂\n  研究ノート「性」  女性のセクシュアリティ(3)  女と男の関係を考える会・長沢 保子\n  教育のなかの心理学  カウンセリングとは何か(3)  小沢 牧子\n  教室の窓  教室って、不思議  植垣 一彦\n  いま中学校で  何かに燃えたい  仲野 暢子\n  読書つれづれ草  武芸者のたしなみ!  武田 秀夫\n  荊冠の中に輝く星  解放の熱と光を(3)  吉田 和子\n  ワンポイント近代日本女子教育史  高等教育の灯をかかげて  秋枝 蕭子\n  詩     菜の花  羽生 槙子  \n  季節のお弁当   今、凝ってるオムライス弁当  小林力ツ代\n  赤かぶだより   女たちの手で政治のリフレッシュを  酒井 和子\n  経済の目     主食を投機に委ねてよいのか  福島 澄香\n  いろんな十代人  言いわけ  鈴木みち子\n  CMの中の女と男  “抗議型”から“提案型”に  吉田 清彦\nO波  生きていくための教育―養護学校の家庭科を見て  半田たつ子\n○ひと 鈴木みち子さん\n○Weになんでも言おう なんでも聞こう  ○わたくしからあなたに  ○Weの読者会だより  ○編集室からあなたに  ○アンテナ  ○十牢路  ○泉  ○‘We”EDITOR’S NOTE\n","subitem_description_type":"Other"}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2014-05-28"}],"displaytype":"detail","filename":"NWEC-NJM00470512.pdf","filesize":[{"value":"6.2 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"NWEC-NJM00470512","url":"https://nwec.repo.nii.ac.jp/record/17353/files/NWEC-NJM00470512.pdf"},"version_id":"a951c609-3363-4cb5-8415-ded30b0e506d"}]},"item_keyword":{"attribute_name":"キーワード","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"日本女性","subitem_subject_scheme":"Other"},{"subitem_subject":"ミニコミ","subitem_subject_scheme":"Other"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"other","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]},"item_title":"新しい家庭科we : 5巻12号(1987.1)「明日 : ―人はみな成熟に向かって」","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"新しい家庭科we : 5巻12号(1987.1)「明日 : ―人はみな成熟に向かって」"}]},"item_type_id":"10010","owner":"3","path":["137"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2014-05-28"},"publish_date":"2014-05-28","publish_status":"0","recid":"17353","relation_version_is_last":true,"title":["新しい家庭科we : 5巻12号(1987.1)「明日 : ―人はみな成熟に向かって」"],"weko_creator_id":"3","weko_shared_id":3},"updated":"2023-05-15T14:26:19.321812+00:00"}