{"created":"2023-05-15T13:43:34.356047+00:00","id":17342,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"bc2bcd9b-40ec-495d-b2c4-31d9d04ae89c"},"_deposit":{"created_by":3,"id":"17342","owners":[3],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"17342"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:nwec.repo.nii.ac.jp:00017342","sets":["120:137"]},"author_link":[],"item_10010_alternative_title_1":{"attribute_name":"その他(別言語等)のタイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_alternative_title":"新しい家庭科ウイ"}]},"item_10010_description_6":{"attribute_name":"内容記述","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"〈巻頭言〉 幼い日の罪  永畑 道子\n*特集*  幼い日――大人は忘れてしまった\n  小さくなあれ  村瀬  学\n  幼い日  大人は忘れてしまった  藤村 美津\n  幼い日のうた  岩崎  健、岩崎  愛、丹原 茉伊、中井  哲、杉本  愛、平井あすな、平井 有太、内山 大輔\n*新しい家庭科を創るために*\n  小学校では   家庭科の先生なんてイメージ合わないよ!  村田 尚子\n  中学校では   家庭科の教師やっています  礒部 幸一\n  高等学校では  男女共学は自然です  立山ちづ子\n  ―投稿―    なぜ、家庭科を学校で男女必修にしなければならないのですか?  高山 雅代\n          私の望む家庭科とは  石川 由紀\n          こんな家庭科が欲しい  富岡恵美子\n*発言*\n  学習の主人公たち  ちいさかったころのこと  横浜市立公田小学校三年生の子供たち\n  幼い子とともに  上野  昭\n  子育ての中で育つ…  加藤 邦子\n  カンボジア難民キャンプを訪ねて  押切  郁\n  母子保健法改「正」は許せない―女性「障害者」として  新井 純子\n  車いす迷惑(?)旅行  栗原 実抄\n*連載*\n  季節のうた    田沢  茂\n  研究ノー「性」   変わりゆく性意識と性行勤(1)若者の性  女と男の関係を考える会・善積 京子\n  教育のなかの心理学  体罰をめぐって(1)  小沢 牧子\n  教室の窓  詩をつくる  植垣 一彦\n  いま中学校で  新しい生活の場を作る  仲野 暢子\n  読書つれづれ草  序にかえて  武田 秀夫\n  ワンポイント近代日本女子教育  女子教育の夜明け  秋枝 蕭子\n  荊冠の中に輝く星  生きることは闘うこと  吉田 和子\n  詩  娘は発掘をする  羽生 槙子\n  赤かぶだより  わたしの身体はわたしのもの  酒井 和子\n  季節のおべんとう  第1回はなぜか、“肉べん”  小林 カツ代\n  経済の目  生活サイドからみた経済  貿易摩擦  福島 澄香\n  CMの中の女と男  愛情に名を借りた役割押しつけ  吉田 清彦\n  いろんな十代人  6を8にするとママはよろこぶ  鈴子みち子\n○情報  臨教審「審議経過の概要(その3)」を発表\n○波  幼い日  半田たつ子\n○ひと  善積京子さん\n○Weになんでも言おうなんでも聞こう  ○わたくしからあなたに  ○Weの読者会だより  ○編藁窒からあなたに  ○今月の読書から  ○アンテナ  ○  十字路○泉 ’We”EDITOR’S NOTE\n","subitem_description_type":"Other"}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2014-05-28"}],"displaytype":"detail","filename":"NWEC-NJM00470501.pdf","filesize":[{"value":"5.5 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"NWEC-NJM00470501","url":"https://nwec.repo.nii.ac.jp/record/17342/files/NWEC-NJM00470501.pdf"},"version_id":"7ef91079-6b64-41c9-baa1-b108d92d2d61"}]},"item_keyword":{"attribute_name":"キーワード","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"日本女性","subitem_subject_scheme":"Other"},{"subitem_subject":"ミニコミ","subitem_subject_scheme":"Other"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"other","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]},"item_title":"新しい家庭科we : 5巻1号(1986.3)「幼い日 : 大人は忘れてしまった」","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"新しい家庭科we : 5巻1号(1986.3)「幼い日 : 大人は忘れてしまった」"}]},"item_type_id":"10010","owner":"3","path":["137"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2014-05-28"},"publish_date":"2014-05-28","publish_status":"0","recid":"17342","relation_version_is_last":true,"title":["新しい家庭科we : 5巻1号(1986.3)「幼い日 : 大人は忘れてしまった」"],"weko_creator_id":"3","weko_shared_id":3},"updated":"2023-05-15T14:26:42.267595+00:00"}