このたびは、国立女性教育会館提供「男女共同参画の基礎知識」をご受講いただき、ありがとうございました。
コース内容やeラーニングシステムの改善に役立てるため、
評価アンケート(コースレビュー)へのご回答をお願いいたします。
すべての回答をおえたら、一番下の を押して、送信してください。

回答後、コースの内容をまとめたコースポイント集がダウンロードできます。

ご回答いただいた内容は、前述の目的のほか、当館の事業・研究に関する統計情報やご意見として、個人が特定できない形で事業報告・研究報告などにも活用させていただきます。

ご協力をよろしくお願い申し上げます。


 
Q1




このコースの学習はいかがでしたか?(回答必須)
A.
とても満足している
B.
どちらかといえば満足している
C.
どちらかといえば満足していない
D.
とても不満である

 
Q2




学習した内容のレベルはいかがでしたか?(回答必須)
A.
とても難しかった
B.
どちらかといえば難しかった
C.
ちょうどよかった
D.
どちらかといえば簡単だった
E.
とても簡単だった

 
Q3




コース全体の分量はいかがでしたか?(回答必須)
A.
多すぎた
B.
やや多かった
C.
ちょうどよかった
D.
やや少なかった
E.
少なすぎた

 
Q4




学習するのにどれくらい時間がかかりましたか?(回答必須)

 
Q5




学習した内容(キーワードやテーマ)の分量はいかがでしたか?(回答必須)
A.
多い
B.
やや多い
C.
ちょうど良い
D.
やや少ない
E.
少ない

 
Q6




難しいと感じたキーワードがありましたら、以下から選んでください。(複数選択可)(回答必須)
特にない場合は、「O.特になし」を選んでください。
A.
ジェンダー
B.
参画
C.
固定的性別役割分担意識
D.
ワーク・ライフ・バランス
E.
M字カーブ
F.
女性活躍推進法
G.
202030
H.
ダイバーシティ
I.
女子差別撤廃条約
J.
CSW
K.
エンパワーメント
L.
男女共同参画社会基本法
M.
男女共同参画基本計画
N.
SDGs
O.
特になし

 
Q7




もっと説明がほしいと感じたキーワードがありましたら、以下から選んでください。(複数選択可)(回答必須)
特にない場合は、「O.特になし」を選んでください。
A.
ジェンダー
B.
参画
C.
固定的性別役割分担意識
D.
ワーク・ライフ・バランス
E.
M字カーブ
F.
女性活躍推進法
G.
202030
H.
ダイバーシティ
I.
女子差別撤廃条約
J.
CSW
K.
エンパワーメント
L.
男女共同参画社会基本法
M.
男女共同参画基本計画
N.
SDGs
O.
特になし

 
Q8




本コースでとりあげたキーワード以外に、とりあげてほしいキーワードや内容がありましたら、具体的に500文字以内でご記入ください。

 
Q9




確認テストの難易度はいかがでしたか?(回答必須)
A.
難しかった
B.
ちょうどよかった
C.
易しかった

 
Q10




確認テストの解説はいかがでしたか?(回答必須)
A.
とても理解しやすかった
B.
どちらかといえば理解しやすかった
C.
どちらともいえない
D.
どちらかといえば理解しにくかった
E.
とても理解しにくかった

 
Q11




確認テストについて、よかった点やご提案・ご要望がありましたら、具体的に500文字以内でご記入ください。

 
Q12




今回のようなインターネットを使った学習・研修を過去に受講されたことはありますか?(回答必須)
A.
今回はじめて受講した
B.
以前にも受講したことがある

 
Q13




今回の学習は主にどこで受講されましたか?(回答必須)
A.
職場で就業時間中に受講した
B.
職場で就業時間外に受講した
C.
自宅で受講した
D.
国立女性教育会館の研修棟で受講した
E.
いずれでもない

 
Q14




Q13で 「E.いずれでもない」を選択した方にお伺いします。
差し支えなければ、どのように受講されたか具体的に教えてください。

 
Q15




今回の学習は主にどのような端末で受講されましたか?(回答必須)
A.
職場のパソコン
B.
自宅のパソコン
C.
国立女性教育会館のパソコン
D.
スマホなどの携帯端末
E.
iPadなどのタブレット端末

 
Q16




今回受講されたインターネットを利用した研修・学習方法について、どのようにお感じになりましたか?
あてはまるものをすべて選択してください。(複数選択可)
A.
どこでも受けられたのがよかった
B.
いつでも受けられたのがよかった
C.
携帯で受講できたのがよかった
D.
本や雑誌での学習の方がよかった
E.
教室や講習会など、集合研修のほうがよかった
F.
インターネットを利用した研修・学習方法は、自分にあわないと感じた

 
Q17




Q16で回答された理由や、選択肢以外の感想やご意見がございましたら、ご自由にご記入ください。

 
Q18




最近は、ネット上の講義をみるオンライン学習が増えていますが、今回のプログラムにそのような講義の映像はありません。
それについて、あなたはどう感じましたか?(回答必須)
A.
いまのままでよい
B.
講義の映像をいれたほうがよい
C.
どちらでもよい
D.
どちらともいえない

 
Q19




Q18で回答された理由について、差し支えなければ理由をお聞かせください。

 
Q20




所属されている施設・組織・団体等で、今回のようなインターネットを使う研修・事業を提供・活用する可能性はありますか?(回答必須)
A.
すでに行っている
B.
検討中である
C.
可能性はある
D.
可能性はほとんどない
E.
可能性はまったくない

 
Q21




Q20で回答された理由につき、差し支えなければ具体的にお答えください。
(例 現在提供している事業をeラーニングにできそう、インターネットを利用している受講対象者が少ないため可能性がない、など)

 
Q22




リーダー研修に申し込まれたときに記載した、あなたの所属を以下から選んでください。リーダー研修以外の機会に受講された方はEを選択してください。(回答必須)
A.
女性関連施設
B.
地方自治体(主に女性関連施設に勤務)
C.
地方自治体(主に本庁舎に勤務)
D.
団体
E.
リーダー研修以外の機会に受講

 
Q23




あなたの年齢を教えてください。(回答必須)

 
Q24




あなたの性別を教えてください。(回答必須)
A.
女性
B.
男性
C.
そのほか

 
Q25




男女共同参画の業務・活動に関わっている年数を教えてください。(回答必須)
A.
1年未満
B.
1年以上~3年未満
C.
3年以上~5年未満
D.
5年以上~10年未満
E.
10年以上

 
Q26




あなたは職場に着任後、男女共同参画についてどのように学びましたか?
あてはまるものをすべて選択してください。(複数選択可)(回答必須)
A.
男女共同参画について、座学で研修・説明を受けた
B.
職場の上司や先輩から男女共同参画について説明を受けた
C.
男女共同参画について学ぶ図書を指定されてそれを読んだ
D.
男女共同参画の事業を担当しながら、自ら学んだ(OJT)
E.
男女共同参画ではなく、ハラスメントや人権をテーマとした研修・説明を受けた
F.
男女共同参画に関しての研修機会はなかった

 
Q27




今回のコースについてのご意見をお気軽にご記入ください。
コースの内容や次に受講する方へのアドバイス、ご要望やご感想など何でも結構です。(最大500文字まで)

Copyright(C) 2020 National Women's Education Center, Japan, All Rights Reserved.